21503708:電池 理科生 2017/02/20 (Mon) 19:40:11
動画いつも利用させて頂いています。ありがとうございます。

問題を解いていて疑問に思ったのですが、硫酸に銅板と銀板を浸してそれらを導線でつないだものは、電池として働きますか?
また、働くのならどのような反応が起こるのでしょうか。

イオン化傾向から考えると電池として働かないような気がしてしまいます。

よろしくお願いします。
21505312:電池 理科生 2017/02/21 (Tue) 11:02:48
何度もすみません。合わせてお聞きしたいのですが、水素よりもイオン化傾向が大きい金属を電極として使った場合どうなるのでしょうか?
例えば、亜鉛板と鉛板を硫酸に浸して外部をつないだ場合は
亜鉛板で亜鉛が溶け出して、鉛板で水素が発生するのでしょうか?
21507317:Re: 電池 管理人 2017/02/22 (Wed) 01:29:50
ご質問ありがとうございます。

銅と銀という、ともに水素よりイオン化傾向が小さいものを使う場合ですが、水素よりイオン化傾向が小さいからといって全くイオン化しないというわけではないので、イオン化の勢いの差によって電位差(電圧)は生じます。
ただし、電圧は小さいので実用的なレベルには達しません。

亜鉛と鉛という、ともに水素よりイオン化傾向が大きい場合も同様です。イオン化の勢いに差が出ることで、電圧が生じます。
(正確には、標準単極電位というものを考える必要があります。この違いが電位の差(電位差=電圧)となります。)
21512090:Re: Re: 電池 理科生 2017/02/24 (Fri) 00:22:51
返信ありがとうございました。